【ChorNaga】_Guestbook




Comments (投稿文):
いよいよ今週末は合唱祭、皆様の時間通りの素敵な演奏を期待致します!
お配りしている「励ましメッセージ」も宜しくお願いします(^-^)

さて、その一週間後の飯倉貞子先生講習会は、会場を純心幼稚園ホールに変更致します。今日までにお申し込みを頂いている団体の皆様にはお電話でご連絡させていただきました。
遠方から来られる皆様には多少アクセスが悪くなるかもしれませんが、御了解いただきますようお願い申し上げます。


Added: May 31, 2016
削除する 回答する IPアドレス



Comments (投稿文):
GWも最終盤となりました。

なかなか連絡が行き届かなくて申し訳ありませんが、明日(7日)と明後日(8日)のブラームス練習会は、どちらも「いきいきひろば」で行います。
一応予定としては今後11月までは「いきいきひろば」で行います。
明日は14時から17時までで、「第4楽章」に挑戦しましょう。
明後日は13時から16時までで、「第5楽章」とそれまでの「おさらい」が出来ればいいなと思っております。

先日(4月23日)に総会が無事に終了いたしました。
昨年はコンクール全国大会という大きな行事をこなしながらも、皆様のご協力のおかげで財政的にも少し持ち直すことができました。
あらためて感謝申し上げます。
当然ながら利潤を上げることが目的の集団ではありませんから、余裕ができたならば再び加盟員の皆様に還元していきます。
今年度も合唱講習会、合唱祭、コンクール県大会などの各行事において皆様の積極的なご参加を得ながら、節約できるところは節約して健全な運営ができるよう努力致します。

合唱祭に関してはすでに参加申し込みをいただき、出演順・タイムスケジュールが出来つつあります。9日の第1回代表者会議(19時より活水高校プレゼンルーム)においてほぼ確定できるのではないかと思っております。
講習会に関しては、昨年2回でしたが今年度は3回行います。
飯倉貞子先生、前田美子先生、山本啓之先生のお三方に来ていただきますが、どれもとても有意義な講習会になると確信しておりますので、たくさんの方が受講されることを強くお勧めいたします!

5月1日付けで朝日新聞社長崎総局長が小島達也さんから河野武士(かわのたけし)さんに替わられました。
小島さんには昨年は特にお世話になりました。新天地でのご活躍をお祈りいたします!
河野新総局長にはこれからいろいろとお世話になります。宜しくお願い申し上げます。

合唱祭の第1回代表者会議で話しますが、熊本地震で被災された方々への義援金を少しでも、という目的で「花よ咲け募金」を合唱祭で行おうと企画しております。
全員合唱で「花は咲く」を歌い、合唱を愛する人々の思いを隣県である熊本にお届けしたいと思います。どうぞご協力くださいますようお願い申し上げます。


Added: May 6, 2016
削除する 回答する IPアドレス



Comments (投稿文):
長崎も揺れていますが、比較できないほどの被害に遭われている熊本の皆さんにどう言葉をかけてよいのか。

さきほど、4月24日に開催予定だった「第11回シニアコーラス・フェスティバルIN大分」が中止、という連絡が九州支部から入りました。
以下、メール本文を転載します。

2016年4月19日
九州支部各県合唱連盟 各位

全日本合唱連盟九州支部
 九州支部支部長    片山謙二
 大分県合唱連盟理事長 宮本 修
 熊本県合唱連盟理事長 松本強一
朝日新聞西部本社統括センター 谷 重徳 

緊急報告

前略 先日来、熊本を中心に大分へと広がりを見せている地震に関連して、4月24日(日)大分で開催を進めていた、『第11回シニアコーラス・フェスティバルin大分』は、現時点で出演団体から辞退連絡が多く入ってきているとともに、出演者や聴衆の方々の安全を第一優先に考えると、中止せざるを得ない状況になりましたので、ご報告いたします。
今後の対応は大分県連と九州支部で進めていくことになりますが、ご理解下さいますようよろしくお願いいたします。
また、みなさまも心配されている、6月25日(土)・26日(日)熊本にて開催の『第39回全日本おかあさんコーラス九州支部大会』は、現在のところ実施の方向で進めています。
地震の終息を願うばかりです。
草々

追伸、出演団へは、実行委員会から連絡をいれています。
 また、朝日新聞社より、本紙面にフェスティバルが中止になったことの記事を20日付
朝刊に掲載します。

以上。

準備を重ねてこられた九州支部、開催県大分、そして参加予定だった皆さんにはたいへん残念なことと思います。しかし、現時点での断層の拡大傾向や交通手段の不確定さを考えると、5日後というのはやはり難しいと思われます。6月末には熊本でおかあさんの九州大会が予定されています。なんとかその時までには・・・。

平穏な日常を過ごせることのありがたさを噛みしめながら、生きて、歌っていくしかありません。

Admin reply: 第39回全日本おかあさんコーラス九州支部大会は会場が? ??更となりました。 :!cry:
西都市民会館(1003席)〒881-0012 宮崎県西都市小野崎2-49
※日程の変更はありません。 ;)


Added: April 19, 2016
削除する 回答する IPアドレス



Comments (投稿文):
そろそろ年度替わりが近づきました。
さくらも花咲く準備をしているころでしょうね。

特に学校関係は来年度の予定を早めに把握した方がよいかと思いますので、長崎県合唱連盟長崎支部関係行事をわかっている限り紹介しておきます。

■4月23日(土)長崎県合唱連盟長崎支部総会
■6月 5日(日)合唱祭(長崎ブリックホール)
■6月12日(日)合唱講習会 講師:飯倉貞子氏
■6月25日・26日 合唱講習会 講師:前田美子氏
       おかあさんコーラス九州大会(熊本)
■7月 2日・ 3日 合唱講習会 講師:山本啓之氏
■7月17日(日)コンクール長崎県大会(とぎつカナリーホール)
  審査員:岩崎洋一氏(福岡)・片野秀俊氏(東京)・中村弘人氏(大分)
■9月9(高校)10(中学)11日(大職一) コンクール九州大会(アルカス佐世保)
■9月24日(土)小学校部門九州大会(佐賀)

「ドイツ・レクイエム」の詳しい解説および発音についての資料をフリーで見ることができるリンク先を「お知らせ」のところで紹介しております。ぜひご覧ください。
3月27日に第3回目の練習を「いきいきひろば」でやります。
1楽章2楽章のおさらいと第3楽章(できれば第4楽章も)をやる予定です。
4月10日には福岡から安積道也先生をお呼びしています。この日は1楽章~3楽章をしっかり見ていただく予定です。場所は長崎大学創楽堂です。

参加申し込みの締め切りは過ぎておりますが、これからでもご希望の方はご連絡ください。(「お知らせ」に要項あり)
楽譜をお持ちでない方は合唱連盟にお問い合わせください。


Added: March 14, 2016
削除する 回答する IPアドレス



Comments (投稿文):
2016年初投稿です。

思わぬ大雪と寒波でしたが、皆様大丈夫だったでしょうか。
私は大雪になりつつあった土曜日に福岡経由で飛行機で宮崎へ行き、宮崎県のヴォーカルアンサンブルフェスティバルにお邪魔してきました。
宮崎のVEFはなんとアイザックスターン大ホールで開催されます。
それができるのは、宮崎県がホール使用料を免除してくれているからだそうです。で、なぜ免除してくれているかというと、合唱連盟が県の行事に協力しているから、なのだそうです。
宮崎県の合唱連盟はこんな素晴らしいホールでVEFができて恵まれてますね、と閉会の挨拶で述べたことでした。

翻って長崎県では。
2014年に国体が、そして今年の秋には「ねんりんピック」が行われ、合唱連盟はもちろん、音楽連盟、吹奏楽連盟はその開会式や閉会式に参加された皆さんは大変な苦労をされて協力し、これからも協力することになっています。
長崎県の音楽文化施設はアルカス佐世保のみです(県のHPにそう書いてあるからそうなのだと思います)。長崎市近辺には県の音楽施設はひとつもありません。これでは長崎県も音楽団体に対して何か恩恵をあげたいなと、仮に思ったとしても施しようがありません。
長崎県・長崎市に対して、長崎市内に音楽ホールをという要望が届いた形跡は全くありません。
発表の場を求めて、音楽団体は数少ないホールを先を争って奪い合っている状態にもかかわらず。

合唱は教会での聖歌から生まれ発展してきた芸術です。教会の響きを再現できる音楽ホールを望むことは荒唐無稽なのでしょうか。
近代産業遺産も大事でしょう。キリスト教関連遺産も大事でしょう。
そして建物だけは(たぶん)残り、しかし文化は廃れます。

さて、活動年度としては来年度になりますが、今年の12月23日に予定している長崎交響楽団と長崎県合唱連盟長崎支部の合同演奏会「ブラームス ドイツ・レクイエム演奏会」の第1回合唱練習を昨日行いました。
なんと77名の参加をいただきました。ありがとうございます!
予定募集人員は110名です。まだこれからでも遅くありませんので、第2回練習(2月28日・純心幼稚園 13時~16時予定)にお越しください。
楽譜の用意のこともありますので、前もってHP掲載の募集要項を観ていただいて、私にFAXをいただければ、と思います。

昨日は本当は1楽章と2楽章をさらいたかったのですが、手際が悪くて1楽章しかできませんでした(*_*; 申し訳ありません。
しかし、初めてのドイツ・レクイエムに一生懸命取り組んでくださっている皆さんの表情を見れて、私には大変楽しい時間でした。
拙い指導でしたが、少しは「ドイツ・レクイエム」のスケール感を感じていただけたのではないかと思います。
まだ先は長いですが、今後も楽しく練習してよい演奏に致しましょう!


Added: February 1, 2016
削除する 回答する IPアドレス




Comments (投稿文):
今年も師走を迎え、皆様にはお忙しい日をお過ごしのことと存じます。
日頃から合唱連盟諸行事には多大なるご協力をいただき感謝申し上げます。
先日の全日本合唱コンクール全国大会大・職・一般の部もおかげさまで無事に終了することができました。重ねて御礼申し上げます。
また、明日は純心大にて第22回ヴォーカル・アンサンブル・フェスティバルが開催されます。今回は60チームの素敵なアンサンブルが聴けますので、お時間のある方は純心大学にお越しください。入場無料です。
詳細は「お知らせ/連絡」をご覧ください。

さて来年、2016年12月23日に長崎交響楽団との共演で「ブラームス ドイツ・レクイエム演奏会」を開催することに致しました。
ご存知の通り、「ドイツ・レクイエム」は大作曲家ブラームスの作品の中でも壮大なスケールを持つ代表作とも言えるものです。

Wikiでは
「通常レクイエムはカトリック教会において死者の安息を神に願う典礼音楽のことであり、ラテン語の祈祷文に従って作曲される。しかし、ブラームスはプロテスタントの信者であり、この曲ではマルティン・ルターが訳したドイツ語版の聖書などに基づいて、ブラームスが自分で選んだテキストを歌詞として使用している。また、演奏会用作品として作曲され、典礼音楽として使うことは考えられていないのが、大きな特徴として挙げられる。ブラームス自身も、「キリストの復活に関わる部分は注意深く除いた」と語っている。ブラームスの作品としては珍しいほどポリフォニーが巧みに活かされた作品であり、初期作品ピアノ協奏曲第1番の第3楽章にも見られるようなバロック音楽、特に大バッハやハインリヒ・シュッツの影響が顕著に見て取れる。また第1曲の旋律が全曲にわたり用いられており、楽曲構成にも統一が意図されている。」という解説があります。
「第九」以外ではあまりドイツ語に馴染みがないと思いますが、来年1年間を通しての合唱講習会として位置付けをし、この大曲を連盟全体で取り組んでいきたいと思いますのでご理解をお願いいたします。
現在、参加メンバーを募集中です。連盟加盟団体の方はもちろん、加盟団体以外の方でもご興味のある方はご応募ください。
来年1月31日(日)から月に1回のペースで練習が始まります。
こちらも詳細は近々HPにアップいたします。


Added: December 22, 2015
削除する 回答する IPアドレス




Comments (投稿文):
「母と暮らせば」試写会情報_その2
合唱連盟も音楽やエキストラで参加させて戴きましたが,山田洋次監督,吉永小百合/二宮和也主演の映画「母と暮らせば」の試写会が開催されます。
12/8(火)pm6:30 TOHOシネマズ長崎
詳しくは,NCC長崎文化放送のホームページのプレゼントのページをご覧下さい。 :D


Added: November 28, 2015
削除する 回答する IPアドレス



Comments (投稿文):
第68回全日本合唱コンクール全国大会に出演された皆様,聴いてくださった皆様へ。

実行委員長を務めました長崎県合唱連盟の伊藤でございます。先週末は全国各地からお集まりいただき本当にありがとうございました。閉会式でも述べましたが、長崎のスタッフや合唱団にとりまして非常に貴重な経験になったことを感謝申し上げます。運営に関しましては、少なからずご迷惑をお掛けしたり不愉快な思いを与えてしまったことを深くお詫び申し上げます。その最たることは携帯・スマホの着信音防止策かと思います。私個人的には、音楽ホールにおいて「電源をお切りください」等の注意を過剰にしなければならない状況そのものに非常な違和感と幻滅感を持ちます。とはいえ、主催者の義務として必要でありましょうから、もっと厳しくか、或いは超ソフトに注意喚起をして徹底すべきだったと反省しております。
当該演奏中の団体の皆様に多大なご迷惑をかけたこと、聴衆の皆様に不快な想いを与えたことに深くお詫び申し上げます。この件に関しましては、今後も憂慮すべきことですので皆様の御見識で解決策を講じていただきたいところです。
入場チケットに関する取扱いに関しましては、販売規則や参加要項等に則って行ったはずでございますが、一部行き違いなどのトラブルが起こりましたことを残念に思っております。
閉会式での全体合唱につきましては私の一存で企画させていただいたことでございますが、指揮者とのコミュニケーション不足のせいで違和感を持たれた方もおられると思います。これも私の責任であり、深くお詫びいたします。
反省すべきところばかりながら、たくさんのお褒めのお言葉も頂戴いたしました。本当に有難いと思っております。「気持ちよく歌っていただく」「気持ちよく聴いていただく」という私たちの目標がどの程度達成されたのかは皆さまが判断されることでございますが、スタッフは精一杯の努力をしてくれました。お叱りやご不満はどうぞ私にお申し付けくださいますようお願いいたします。

連盟スタッフのみなさま,たいへんお疲れ様でした!ありがとうございました。皆さんの献身的な御協力と笑顔で成り立った大会でございます。本当に感謝申し上げます。

数々の素晴らしい演奏は長崎の合唱関係者にとって大いなる刺激となり財産となると思います。
今後の合唱活動にそれをどう生かしていくか。難しくもあり楽しみでもある大いなる課題です。


Added: November 24, 2015
削除する 回答する IPアドレス



Comments (投稿文):
岩永事務局長に女児お誕生です!おめでとう!

全国大会準備で、ご家庭をなかなか見れなかったでしょうが、ひと安心ですね(*^_^*)
これからもしばらくは大変ですが奥様とbabyのご理解を賜りますよう祈念です:!rock:

さて、全国大会閉会式での「Ave verum corpusプロジェクト」。
全日本事務局のN君ツイッターのおかげで?広めてもらっている様子、まことに感謝いたします!
実は「戦後・被爆70年の節目として何らかのイベント」というものを考えたとき、準備段階で手一杯の状態である新米実行委員長の私には大掛かりなことは到底無理だと。
何が可能かと思案、全日本にもご相談した結果、閉会式の終りに「祈り」で長崎ブリックホールを満たしたいと考えました。

今回の出場団体の皆様には「出演要項」と共に趣意書をお届けして、ご協力をお願いした次第です。
(もちろん、審査待ち時間の「歌合戦」は例年通り盛り上がっていただきたいと思います。でもその時はモーツアルトは歌わないでくださいね(^_^;)

一般のお客様で、閉会式まで残って共に歌いたいと思われる方には、ご入場の際にホール入り口で楽譜をお配りしたいと思っています。

又吉氏の「火花」の中に「劇場の歴史分の笑い声が、この薄汚れた壁には吸収されていて、お客さんが笑うと、壁も一緒になって笑うのだ」という一文があります。
これまでに長崎ブリックホールの壁はさまざまな名演奏を聴いたことでしょう。今回の全国大会でも名演奏が生まれ、ブリックホールの壁に吸収されるでしょう。その二日間の最後にまた、会場中の合唱を愛する皆さんによる「Ave verum corpus」は、ブリックの壁はもちろん、長崎の遥か上空にもその深い深淵にもある魂にも、何ものにも代え難い慰めとして届くことでしょう。

出演団体の皆様には、一刻も早く関係者の方に結果を知らせたいタイミングだと思いますが、趣意を汲んでくださり、長崎大会のささやかな締めくくりにどうかお付き合いいただきますようお願いいたします。

チケット申し込みも延長されております。
まだ席に余裕がございます。県外の方は是非、素晴らしい合唱の祭典とともに美味しい長崎の料理・スイーツをご堪能ください。
長崎市近隣のみなさま、合唱の可能性をこれほどまでに凝縮して体験できる機会を逃してはいけませんよ(>_<;)
095-895-5883に平日14時~17時の間にご連絡くださいませ。
「予定がまだ立たないよ」という方は、当日券もございますので是非!


Added: November 9, 2015
削除する 回答する IPアドレス




Comments (投稿文):
「母と暮らせば」試写会情報_その1 :D
合唱連盟も音楽やエキストラで参加させて戴きましたが,山田洋次監督,吉永小百合/二宮和也主演の映画「母と暮らせば」の試写会[ペア]が開催されます。
12/3(木)pm7:00 ユナイデット・シネマ長崎
応募方法:代表者の〒,住所,氏名,年齢,職業,TEL を明記の上,
〒852-8601 長崎新聞社 事業部「母と暮らせば」試写会係まで,11/20必着
※ひとり一通まで,何枚も出すとその時点で失格になるかも。 :!cry:

Admin reply: もちろん出すのはハガキでね(往復ではない普通のハガ キ,昔で言う官製はがき,でも今は民営ハガキ),メー ルはだめ。 :p


Added: November 8, 2015
削除する 回答する IPアドレス
Powered by PHP Guestbook - brought to you by PHP Scripts
 
« First ‹ Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next › Last »
Stop Guestbook SPAM

Go_Top Back to Main_Page